NEWS
- 第28回日本産業ストレス学会のオンライン開催(ライブ配信,オンデマンド配信)が,1月11日をもって終了しました。多くのみなさまにご参加いただき感謝申し上げます。(2021年1月12日)
- 「日本語版バーンアウト・アセスメント尺度(BAT-J)」を公開しました(2020年9月27日)
- 親の働き方が,子どもの情緒・行動問題につながるメカニズムが明らかになりました。ワーカホリズムが,仕事―家庭葛藤&幸福感を通じて子どもの情緒・行動問題の高さにつながる一方,ワーク・エンゲイジメントは, 仕事―家庭促進&幸福感を通じて子どもの情緒・行動問題の低さにつながることが分かりました。(2020年8月27日)
- COVID-19による労働者の心理社会的影響に関するレターが,Journal of Occupational Healthに掲載されました。(2020年6月2日)
- 12月4日~5日に予定されている第28回日本産業ストレス学会は,オンライン開催に変更することになりました。(2020年5月22日)
- 3月17日(火)に予定されていましたアンネット・デ・ランゲ教授による特別講演会は,新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため中止といたします。(2020年2月22日)
- 公認心理師のための情報サイト「こころJOB」にインタビュー記事が掲載されました。(2020年2月21日)
- アンネット・デ・ランゲ教授による特別講演会の開始時間が30分繰り上がり,15時30分~17時の実施となりました。(2020年2月17日)
- アンネット・デ・ランゲ教授による特別講演会「仕事におけるサクセスフルエイジング」(2020年3月17日(火))を開催します。(2020年1月14日)
- 第28回日本産業ストレス学会のWEBサイトをオープンしました。(2020年1月10日)
- 11月22日(金)に開催された慶應SFCオープンリサーチフォーラム(ORF)でのセッション「働き方改革とワーク・エンゲイジメント」の取材記事が掲載されました。(2019年12月25日)
- ワーク・ファミリー・バランスに関する上司行動(FSSB)のページを追加しました。(2019年12月5日)
- 「乳幼児の生活と育ちに関する調査」ダイジェスト版(2017-2018)が一般公開されました。島津は,親の働き方に関する調査内容に関わらせていただいています。(2019年10月21日)
- 日本心理学会の機関誌「心理学ワールド」の「この人をたずねて」コーナーに,取材記事が掲載されました。(2019年10月16日)
- 海原純子先生との対談記事が,時事メディカル、Yahooニュースに掲載されました。(2019年10月11日)